ゼロから学べるアイザワ投資大学

会員登録(無料)

記事検索

初心者向け

投資初心者必見!自分に合った株を見つける方法

2024.09.13 (金)

アイザワ証券

アイザワ投資大学 編集チーム

投資初心者必見!自分に合った株を見つける方法

株式投資と聞くと、難しいものだと考える方が多いかもしれません。日本に上場している企業だけでもおよそ4000にも上りますので、どの銘柄を買えば良いのか、迷ってしまうのも無理はないでしょう。

「新NISA制度も始まって、株式投資には興味はあるけれど、中々足を踏み出せない…」「どんな銘柄を選べば良いんだろう…」。そんな投資初心者の方向けに、すぐに実践できる銘柄の選び方をいくつか紹介していきます。

投資する株を選ぶ方法

身近な企業の株を買ってみる

そんな簡単な選び方で良いの?と不安に思う方もいらっしゃるかと思いますが、株式投資の心構えを説く格言に「遠くのものは避けよ」とあるように、古くから実践されている立派な選び方のひとつです。自分が好きなブランドの会社やよく行くお店、耳に残るCMのあの企業、きっかけは様々です。少し回りを見回せば、たくさんの企業があることに気づくでしょう。身近なもののため親近感が湧くのはもちろん、情報も得られやすく、中には投資の役に立つ知識もあるかもしれません。

配当が魅力的な企業の株を買ってみる

株式投資を通じて得られる利益には、値上がり益(キャピタルゲイン)と配当金のような継続的に得られる利益(インカムゲイン)の2つがあります。

配当金とは、企業の業績に応じて年に1~2回、利益の一部から株主に還元されるものです。どの程度配当が出るのかは企業の方針や業績によって変わりますので、「配当利回り」のような指標で比べてみましょう。「配当利回り」は投資情報サイトなどで手軽にご確認いただけます。

「配当利回り」とは、決算期の1株当たりの年間配当金が株価の何%相当かを示す指標です。詳しくは「投資先の判断材料!投資指標を知ろう【後編】」にて解説しています。また当社の「グルーバルナビゲーター」でも配当利回りをご確認いただけます。

当社のグローバルナビゲーターでは各銘柄のページから配当利回り(予)が確認可能。また銘柄検索機能では配当利回りベースでの絞込みも可能。

株主優待が受けられる企業の株を買ってみる

企業によっては、株主の特典として「株主優待」を用意していることがあります。株主優待は、企業が自社のことをより深く知ってもらうために、自社の商品やサービスの優待券や割引券などを株主にプレゼントするものです。近頃は株主優待を廃止する企業も増えているので注意は必要ですが、株式投資の魅力のひとつと言えるでしょう。

※最新の情報につきましては各企業のホームページをご確認ください。

株の情報はどこで手に入れる?

株の選び方について説明してみたところで、ここからは株の情報を調べる方法について見ていきましょう。

新聞の株式欄

新聞には株式欄がありますので、そこで日々の株価の動きを見てみましょう。業種ごとに並んでいますので、気になった銘柄や同じ業種の企業の株価をまとめて見るのも良いかもしれません。日経新聞など、より経済や株式の情報に特化した新聞であれば、より深く企業の情報を知ることができます。

会社四季報

会社四季報とは、東洋経済新報社が発行している日本の上場企業情報を一冊にまとめた雑誌で、年に4回(春夏秋冬)発行されています。企業の簡単な紹介から、業績の推移に株価チャート、東洋経済が独自に予想している将来の業績なども載っており、株式投資で知りたい情報が一冊で網羅できるような構成になっています。株主優待情報も一覧で掲載されていますので、優待情報がまとめて知りたい方にもおすすめの一冊です。

証券会社のレポート

各証券会社では、所属のアナリストによる独自の企業レポートや株式相場に関するレポートを発行しています。証券会社独自の目線での企業の魅力や、ネットや新聞では読めないディープな情報も手に入るかもしれません。

アイザワ証券でも、「アイザワ証券投資情報サイト」で、アナリストレポートや株式の買付ランキングなどを閲覧することができます。会員専用の情報(口座開設等は必要ありません。無料の会員登録だけでチェック可能です)などもご用意しておりますので、ぜひ一度ご覧ください。

アイザワ証券投資情報サイトはこちらから

証券会社に相談してみる

証券会社は、各地に店舗を展開しています。そこでは、ファイナンシャルアドバイザーから投資情報の案内やアドバイスなどが受けられます。投資初心者には敷居が高いかも、口座が無くても大丈夫なの?など不安な方もいらっしゃるかと思いますが、ご安心ください。初心者の方でも、スタッフが一から丁寧にご説明してくれます。

アイザワ証券でも、41店舗を展開しています。お近くの店舗はこちらからご確認ください。

知っておきたい株価の指標

ここからは一歩進んで、株価を見る上で約に立つ指標をご紹介します。株価を見る上では、企業の業績や資産などの情報をもとに、今の株価が割高な水準なのか、割安な水準なのかを判断するのが一般的です。

企業の決算書を見てみよう

上場企業には、「決算書」の作成が義務付けられています。決算書は、「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の”財務三表”からなります。それぞれ違った角度から企業の財務状況や収益結果を知ることができます。

貸借対照表
企業の「資産」「負債」「純資産」が記載してあり、企業の財務状況を見るのに用いられます。バランスシート、BSなどで呼ばれることもあります。

損益計算書
売上から利益や費用の出方に至るまで、企業がどのように利益を稼いでいるかが記されています。「PL」と表記されることもあります。

キャッシュフロー計算書
「営業活動」「投資活動」「財務活動」の3つの観点から企業のお金の流れを説明したものです。資金不足になってないかを把握するために用いられます。

今回はこれらの資料を用いて、株価を見る上で大切な指標をいくつか紹介していきます。

BPS(一株当たり純資産)一株に対してどの程度純資産があるのかを表します。BPSは経営の健全性を表しています。数値が大きいほど健全な経営をしていると言えます。計算式(円):純資産÷発行済み株式数。 PBR(株価純資産倍率)純資産に対して株価が何倍買われているかを表します。PBRの数値が低いほど株価が割安であると判断できます。同業他社のPERや過去の自社のPERの平均などと比較することが多いです。計算式(倍):株価÷BPS(一株当たり純資産)。 EPS(一株当たり純利益)一株に対してどの程度利益を上げているかを表します。EPSは数値が大きいほど利益を上げていると言えます。過去のEPSと比較して成長している企業の株価は上がりやすくなります。計算式(円):純利益÷発行済み株式数 PER(株価収益率)利益に対して株価が何倍買われているかを表します。PERの数値が低いほど、利益に対して株価が割安であると判断できます。同業他社のPERや過去の自社のPERの平均などと比較することが多いです。計算式(倍):株価÷EPS(一株当たり純利益)。 ROE(株主資本利益率)株主の資金がどれだけ企業の利益につながっているのかを表します。ROEは事業の効率性を図る指標です。数値が高いほど自己資本を有効活用して利益をあげていると判断できます。計算式(%):純利益÷自己資本。

終わりに

いかがでしょうか。今回は銘柄の選び方というテーマで、企業の見方を解説していきました。

株式投資においてもっとも重要なのは、自分の投資方針にあった銘柄を見つけることです。しっかりと利益を上げて成長する企業に投資をしたいのか、配当金や株主優待をもらいながらじっくりと値上がりを待つのか、はたまた純粋に自分の好きな企業を応援したい!など、人それぞれ投資に対する考え方は様々です。自分にあった投資の仕方と、どんな銘柄がそれにマッチするのか、本記事が考えるきっかけになれば幸いです。

ご留意事項

金融商品等の取引に関するリスクおよび留意点等

お客様にご負担いただく手数料について

免責事項

本資料は証券投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終決定は、お客様ご自身による判断でお決めください。本資料は企業取材等に基づき作成していますが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。結論は作成時点での執筆者による予測・判断の集約であり、その後の状況変化に応じて予告なく変更することがあります。このレポートの権利は弊社に帰属しており、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。

ライター

アイザワ投資大学 編集チーム

アイザワ証券

アイザワ投資大学 編集チーム

投資情報サイト「アイザワ投資大学」を運営しています。 投資大学の理念は「投資のモヤモヤをナルホドに!」です。 投資大学では投資のヒントになるコンテンツを発信しています。 一人でも多くの方のモヤモヤがナルホド!になる。それが私たち編集チームの願いです。

合わせて読みたい

このカテゴリの他の記事

初心者向け 株式を購入してみよう!

株式を購入してみよう!

2024.06.07 (金)

初心者向け 以新伝心 インバウンドバブルで牛丼1杯2000円?

以新伝心 インバウンドバブルで牛丼1杯2000円?

2024.03.11 (月)

初心者向け 時事ネタから集める投資のヒント

時事ネタから集める投資のヒント

2022.05.31 (火)

初心者向け 外国市場ガイド:タイ編

外国市場ガイド:タイ編

2021.12.24 (金)

人気記事

アイザワ証券公式SNSアカウント