ゼロから学べるアイザワ投資大学

会員登録(無料)

記事検索

米国

エヌビディアが3兆ドル企業の仲間入り

2024.06.18 (火)

国際金融情報部 アナリスト

羽土 美幸

エヌビディアが3兆ドル企業の仲間入り

先週は主要3指数がそろって上昇 S&P500とナスダック総合の史上最高値更新続く

先週の米国市場ではダウ平均が0.29%高と3週ぶりに反発し、S&P500が1.32%高、ナスダック総合が2.38%高とともに反発しました。

利下げを巡る不透明感が続きましたが、エヌビディアの時価総額が一時3兆ドルを上回るなど、ハイテク株の上昇が相場をけん引しました。

米連邦準備理事会(FRB)による利下げの条件となる労働市場については、先週発表された5月JOLTS求人件数、5月ADP民間部門雇用者数、新規失業保険申請件数が軒並み弱い結果となった一方、先週金曜日に発表された5月雇用統計で、非農業部門雇用者数が予想を大幅に上回る増加となったことが利下げ期待の後退につながりました。

5月雇用統計で非農業部門雇用者数が上振れしたことで週末金曜日の取引では主要3指数がそろって下落しましたが、S&P500は5日から7日まで3日連続で取引時間中の史上最高値を更新し、ナスダック総合も5日、6日の連日で取引時間中の史上最高値を更新しました。終値でもS&P500とナスダック総合が5日に最高値を更新しました。

年初来ではナスダック総合が14.13%高、S&P500が12.10%高と2桁の上昇となりましたが、ダウ平均は2.94%高と比較的小幅な上昇にとどまっています。

米主要3指数の年初来推移

エヌビディアの時価総額が3カ月で1兆ドル増加

先週の株高をけん引したエヌビディアは5日の取引で一時、時価総額が3兆120億ドルと初めて3兆ドルを上回り、アップル、マイクロソフトに続いて3社目の3兆ドル企業となりました。

初めて3兆ドル企業となったアップルは2022年1月に時価総額3兆ドルを突破し、マイクロソフトは2024年1月に時価総額3兆ドルを達成しました。

1993年創業のエヌビディアは今年2月に時価総額2兆ドルを突破すると、わずか3カ月余りで時価総額3兆ドルを達成しました。

エヌビディアが5月22日引け後に発表した2025年度第1四半期(2-4月)決算は、売上高が前年同期比3.6倍の260億4400万ドルとなり市場予想の246億4600万ドルを上回りました。

純利益が同5.6倍の152億3800万ドルとなり、調整後の一株当たり利益は6.12ドルと市場予想の5.59ドルを上回りました。

第2四半期(5-7月)についても売上高見通しを前年同期比2.1倍となる280億ドルとし、市場予想の266億1000万ドルを上回る強い見通しが示されたほか、1対10の株式分割を発表したことや、四半期配当を従来の一株当たり0.04ドルから0.10ドルに150%引き上げたことも好感されました。

予想を上回る決算やガイダンスを受けてアナリストの目標株価引き上げが相次いだことが株価の追い風となったほか、3月に発売した新型AIチップ「ブラックウェル」の後継機種となる次世代AIチップを6月に発表し、更なる開発加速姿勢を示したことも好感されました。

マイクロソフト、エヌビディア、アップル、アルファベット、アマゾン、メタの6社が1兆ドル企業

6月10日時点で時価総額が1兆ドルを上回る企業はマイクロソフト、エヌビディア、アップル、アルファベット、アマゾン・ドット・コム、メタ・プラットフォームズの6社で、かつて時価総額が1兆ドルを上回ったテスラは時価総額が5000億ドル台まで減少し、ランキングは11位に下落しました。

7位以下は、バークシャー・ハサウェイ8862億ドル、イーライ・リリー8210億ドル、ブロードコム6675億ドル、JPモルガン・チェース5543億ドルとなっています。

ハイテク・ジャイアントの時価総額推移

記事提供:DZHフィナンシャルリサーチ「いまから投資」(https://imakara.traders.co.jp/

ご留意事項

金融商品等の取引に関するリスクおよび留意点等

お客様にご負担いただく手数料について

免責事項

本資料は証券投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終決定は、お客様ご自身による判断でお決めください。本資料は企業取材等に基づき作成していますが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。結論は作成時点での執筆者による予測・判断の集約であり、その後の状況変化に応じて予告なく変更することがあります。このレポートの権利は弊社に帰属しており、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。

ライター

羽土 美幸

国際金融情報部 アナリスト

羽土 美幸

富山県出身。国内証券で株式等の営業、仏系証券でポートフォリオ分析、転換社債、エクイティ・デリバティブの分析・開発・営業などを担当。 2014年からDZHフィナンシャルリサーチにおいて米国株式、金融市場レポート編集、海外ETF業務を担当。

合わせて読みたい

このカテゴリの他の記事

米国 米大統領選、どこに恩恵?

米大統領選、どこに恩恵?

2024.08.06 (火)

米国 【米国株】半導体セクター(前編)ファブレスのエヌビディアが躍進、生成AI関連の需要拡大が成長の糧

【米国株】半導体セクター(前編)ファブレスのエヌビディアが躍進、生成AI関連の需要拡大が成長の糧

2024.01.09 (火)

米国 U.S. Monthly 2022年12月号

U.S. Monthly 2022年12月号

2022.12.19 (月)

米国 U.S. Monthly 2021年12月号

U.S. Monthly 2021年12月号

2021.12.20 (月)

人気記事

アイザワ証券公式SNSアカウント